【ブラック施設】働いてはいけない介護施設の見分け方 チェックすべき6つのポイント

介護士の悩み
スポンサーリンク

今の職場はサービス残業も当たり前だし、人間関係も最悪…
でも他の施設に転職してもけっきょく同じなのかな…。

今の介護施設での働き方に不満があるのに、転職に対して積極的に動いていない方は多いと思います。

確かに転職は肉体的にも精神的にも疲れますよね。

それにせっかく転職しても次の施設がもっとひどかったら…

そう考えるとなかなか前に進めないのも当然です。

でも今の職場があまりにもひどいブラック施設だったらすぐにでも転職をした方がいいですよ。

でも何を基準にブラック施設なのかを判断すればいいのでしょうか?

今回は『働いてはいけない介護施設の見分け方』を説明します。

スポンサーリンク

働てはいけない介護施設の見分け方

今の職場がどの程度ブラック施設なのかを下記のポイントを基にチェックしてみましょう。

サービス残業が多い

毎日1時間は必ず残業だよ…

残業が当たり前のようになっている施設は多いです。

それでも残業代がきちんと支払われていればまだ救われますが、サービス残業となっていればブラックです。

労働基準法違反ですのであまりにもひどい場合は注意ですよ。

介護職はサービス残業があたりまえ?無給で働きたくない場合の対処方法
介護職の多くの方が残業を経験しており、その中の4人に1人の人は無給の残業、いわゆるサービス残業をしています。ただでさえ大変な介護職なのにサービス残業までさせられるのは間違っていますよね。そうならないためには自分から対処方法を実践するしかありません。

有給が取れない

有給は本来個人の自由に取れるものです。

でも有給が全然消化できずに毎年繰り越している方いますよね。

でも有給の繰り越しできる日数は決まっているので、それを超えた日数分は無駄に消滅しているはずです。

有給を全部消化することは難しくても、ある程度消化できる施設でないとブラックと判断していいでしょう。

不思議なことに有給は消化できる人とできない人に極端に分かれることが多いです。

まじめな人ほど損をするのが有給の仕組みに感じます。

人員が足りていない

介護施設はどこも人手不足です。

常に人員は足りていない施設は多いでしょう。

でもあまりにも人員が足りていない施設はブラックです。

特に施設のサービス事業体に応じて人員配置基準があると思いますが、それを充たしていない場合はアウトです。

残業が増える原因にもなりますし、場合によっては休日出勤などもしなくてはいけない場面もあるでしょう。

職員の人間関係が悪い

介護業界は人間関係が悪い施設が多いです。

それが原因で退職する方も本当に多いんです。

新人いじめをするような施設や、スタッフ同士のコミュニケーションが取れず業務に支障をきたすような施設はブラックです。

スタッフの定着率が低い施設は何か理由があることがほとんどです。

【介護職は人間関係が最悪】改善方法を試してみよう!
職員が辞めたい理由の一番多いのが職員間の人間関係です。なぜ介護職はどこも人間関係が悪いのでしょうか?本来相手のことを思いやる仕事のはずなのに、同じ職員のことを思いやることはできないのも不思議です。この記事ではトラブルの原因と改善方法を紹介しています。それでもむずかしい場合は転職がおすすめです。

利用者さんへの対応が悪い

極端な例だと利用者さんへの虐待行為ですが、そこまでではなくても暴言や介護の手抜きはあるかもしれません。

陰で悪口を言ったり、見守りをおろそかにしたり、ナースコールにすぐに対応しなかったりするような施設はダメです。

大きな事故、事件に巻き込まれる恐れもあります。

昇給、賞与がない(低い)

契約するときには賞与あるって言われたのに…

契約時には昇給、賞与があると言われていたのにどちらもないという施設もあります。

もちろん社会情勢の影響で出したくても出せない施設もあるでしょう。

それでも出せないなら出せないなりの正当な理由を文書で提示してくれるならまだ良い施設だと思います。

なんの断りもなく何年も昇給がない施設は長く働く環境ではないかもしれません。

早めに見切りをつけた方が良いかもしれませんよ。

転職するときに気を付けること

今の職場がブラック施設だと判断できたら転職を考えると思います。

でも気を付けないと次もブラック施設だったなんてことも…

求人が常に出ている施設は注意

 

あれ?

ここの施設の求人ずいぶん長いことでてるなー?

 

人手不足の介護業界ですからどこの施設も求人は常に出し続けているのが普通かもしれません。

でも明らかに長期に渡り求人が出続けている施設は注意が必要かもしれません。

特に注意が必要なのは、給料が高く待遇が良い求人を出している施設です。

条件が良い求人が変わらずに出ているというのは普通ならありえません。

条件が良いのにそれでも求人を出しているのには何か裏があると思った方がよいでしょう。

求人票の中身はしっかりと読むこと

求人票の中身にも注意が必要です。

最近の求人票は上手く作られているものも多いです。

月給が高いと思えば

  • 固定残業20時間分含む
  • 夜勤4回分含む

といった内容が備考欄にさりげなく書かれていることも少なくありません。

また待遇面でも実は正社員ではなく契約社員として雇用期間に限りがあったり、極端に休日日数が少なかったりする求人もあります。

求人票はあくまでも参考程度にしかなりません。

本当に大事なのは『雇用契約書』の中身です。

転職するときは緊張しているので意見や質問を言いにくいのは分かりますが、大事な部分ですのできちんと納得のいくまで確認してください。

可能なら施設見学をしよう

介護施設の求人の中には施設見学ができるところもあります。

もちろん全てではありませんが。

もし、あなたが求人申し込みをしようとしている施設が見学OKなら申し込み前に見学することをおすすめします。

求人票の仕事内容の説明文や、会社のホームページの情報だけでは本当の施設の内情や雰囲気は分かりません。

現場の介護員さんの動きや利用者さんへの対応、利用者さんの雰囲気は実際に自分で見て判断した方がいいです。

介護員さんの動きが緩慢だったり、利用者さんの笑顔がなかったりする施設は注意が必要です。

転職は一人で決めないこと

転職するときに気を付けることはチェックしても、やはり一人で判断するのは危険です。

同じ職種の人に相談しよう

介護職への転職を考えているならできれば現在も介護職として働いている人に相談するのが良いでしょう。

介護職のメリット・デメリットや悩みなどはやはり現役介護職員に聞くのが一番です。

間違ってもブラック施設に転職してしまわないようアドバイスをもらいましょう。

介護専門求人サイトを活用しよう

今の職場の人に転職活動しているのをバレたくない人もいますよね。

そんなときにおすすめなのは『介護専門求人サイト』です。

ブラック施設への転職をしないためには情報を集める時間が必要ですし、その情報を正しく判断する知識も必要です。

でもそれを働きながら行うのは正直大変です。

それなら無料で活用できる介護専門求人サイトを利用しない手はありません。

最初に登録さえしてしまえば専任コーディネーターが自分の希望に合った求人を探してくれます。

また転職をするかどうか悩んでいる人も相談だけでもできるのでマイナスになることはないでしょう。

現在の職場がブラック施設かどうかの判断も相談できるので一人で悩まずに相談してみましょう。

【介護職への転職】失敗しないために大事なこととは?
介護職は中途入社が多い職種です。でも入社してもすぐに辞めてしまう人が多いのも特徴かもしれません。そんな転職失敗をしないために大事なことは「情報を集めること」「現場を確認すること」「一人で決めないこと」です。でも一番大事なことは専門家に頼るということです。

あとがき

働いてはいけない介護施設の見分け方は

  1. サービス残業が多い
  2. 有給が取れない
  3. 人員が足りていない
  4. 職員の人間関係が悪い
  5. 利用者さんへの対応が悪い
  6. 昇給、賞与がない(低い)

上記6点をポイントにチェックしてみると分かりやすいです。

もしも自分の職場が働いてはいけない介護施設(ブラック施設)だったなら、早急に転職活動を検討することをおすすめします。

その際はハローワークで求人を探すよりも、介護専門求人サイトを活用したほうが次もブラック施設だったなんてリスクを減らすことができます。

【介護職未経験】転職するなら介護専門求人サイトを活用した方がいい理由
未経験で介護職への転職を希望されている方は介護専門求人サイトを活用することをおすすめします。未経験の方の多くは介護職に対する知識がほとんどないですよね。何も知識がないところでの転職は失敗の可能性が高いですよ。専門家の力を頼ることを考えてみてはいかがでしょうか?