【介護派遣のメリット】正社員よりもおすすめできる理由

介護士へ転職
スポンサーリンク

介護の仕事をしてみたいけど、経験がないから不安…

正社員として雇ってもらったら、自分に合わない仕事でも無理して続けなきゃいけないよね…

上記のような悩みがある方は多いと思います。

そんな方におすすめの働き方があります。

それは『派遣』として働くことです。

派遣と聞くとあまり良いイメージを持たれないかもしれませんが、介護の仕事をする場合はメリットの方が多いんです。

介護業界未経験の方も、これから違う施設に転職を考えている方にも参考になりますよ。

スポンサーリンク

派遣と正社員の違いは?

正社員はその施設(仮にA老人ホームとします)に直接雇われている人です。

直接雇用となるので、正社員以外にも、パートさんなども派遣とは違います。

それでは派遣社員とはなんでしょう?

派遣社員は働く場所がA老人ホームでも、直接そこに雇われているわけではありません。

派遣社員は自分が登録している派遣会社と雇用契約を結んでいるので、A老人ホームに雇われているわけではありません。

給料もA老人ホームからではなく、登録している派遣会社から支給されるんです。

介護派遣のメリット

派遣で働くことによるメリットはたくさんあるんです。

特に介護業界ならではのメリットも多いですよ。

時給が高い

一般的に低賃金なイメージのある介護職ですが、派遣で働くと実は正社員よりも給料が高くなることが多いです。

その背景には介護業界の人手不足があり、特に資格所持者なら更に高時給もあり得ます。

介護のパート求人の時給は低いと最低賃金だったりしますが、派遣ならプラス数百円の時給になることも普通です。

もしも長期的に働くのではなく、短期的に働くのなら間違いなく派遣として働く方がお得です。

残業がない

完全にないとは言い切れないかもしれませんが、基本的にはほとんどないと言っていいでしょう。

正社員と違って派遣は時給制なので、派遣先でも高い時給の派遣に残業はしてほしくないはずです。

仮に残業が発生してもその分は必ず支払われます。

プライベートの時間を大事にするなら派遣がおすすめです。

会議にでなくてもいい

会議が好きな人は少ないですよね?

派遣なら、ちょっとした申し送り程度の打ち合わせはともかく、ちゃんとした会議には出なくて済むでしょう。

そもそも就業先の施設に雇われているのではなく、あくまで派遣会社に雇われています。

一時の就業先である施設の経営状況などの話はある意味では関係ないです。

働き方が選べる

派遣の場合、登録時に自分の働き方の希望を出せます。

例えば、「日勤のみ」「土日祝休み」や勤務地の希望なども融通がききます。

時間も決めれるので、必ずしも一日8時間の勤務じゃなくてもいいわけです。

自分の好きな日数、時間で働くことができます。

無資格・未経験でも働ける

介護の資格がなくても働ける施設もあります。

未経験でも雇ってくれる施設も多いです。

他の業種だと資格がないとダメだったり、経験がある人しか雇ってくれないことが多いですが、介護業界はそんなことはありません。

また、登録する派遣会社によっては働きながら無料で介護の資格を取得できるサービスを提供している太っ腹な会社もあります。

長く介護業界で働くなら資格があった方がいろいろと有利です。

年齢に関係なく働ける

40代以上、場合によっては60台以上の年齢の方でも働けます。

現場で働く方の年齢も他業種と比較しても大分高い業界です。

若い人の下で働くのはちょっと…という人にもおすすめです。

【何歳まで働く?】定年後も働ける介護業界!
今の世の中定年なんてあってないようなもの!定年が60歳だからといってその後の生活の為には働かなくてはならないのが現状です。でもそうは言っても年を取ってからだと働ける職種は限られてきます。定年後でも働けるもしくは定年の年齢が高いおすすめの職種を紹介します。

嫌なら勤務先を変えられる

正社員だと就職すると契約上なかなか辞めることが難しいですが、派遣なら契約期間を満了すれば次の更新をしなければそこで働くことはなくなります。

自分に合わない環境だと思ったらすぐに次の職場を探すことができるのは大きなメリットです。

いろいろな経験ができる

介護の仕事といってもデイサービスやショートステイ、老人ホーム等々様々あります。

自分にあった事業体は何なのかは実際働いてみないと分かりません。

派遣なら様々な経験を積むことができます。

Wワークも可

他に仕事をしている人でも介護派遣ならWワークすることもできます。

昼間はデイサービスで働いている人でも、夜は夜勤専従派遣として別の施設で働くことで収入アップも望めます。

【給料が低い!】介護士はダブルワークをするしかないのか?
介護士の多くが現在の給料に不満を持っているのは間違いないでしょう。そこで考えられる改善策の一つにダブルワークがあります。しかしダブルワークにはメリットもありますがデメリットもあります。注意点もしっかりと確認しやるやらないを判断しましょう。

介護派遣のデメリット

賞与がない

派遣は基本、賞与がありません。

その分、時給が高いのでそこでカバーするしかないでしょう。

でも今のご時世、正社員だから十分に賞与がでるとは限りません。

賞与の有無だけで正社員になるのはおすすめしません。

働きたい職場でも辞めなくてはならない

自分に合う環境の職場でも、施設側が契約を更新してくれなければ働き続けることができません。

また契約更新をしてくれても、最大で3年間が限界です。

どうしてもそこで働きたい場合は派遣から紹介派遣に切り替えるなどしなくてはなりません。

役職がない

仕事が出来る人でも派遣はあくまで派遣です。

管理者などの役職に就くことはありません。

派遣先がすぐに見つかるとは限らない

派遣に登録しても、自分にマッチした派遣先がすぐに見つかるかは分かりません。

特に条件をいっぱいだしている人は気を付けましょう。

すぐに働きたい方はあまり無理な条件はつけない方がいいです。

あとがき

これから介護職に就く方も、現在介護職に就いている方も、介護派遣という働き方は考えてみてもいいと思います。

特に人間関係で働くのが嫌になった方は、一度派遣として働くことで楽になると思います。

転職を考えている人も先ずは派遣に登録だけしてみるのもおすすめです。

派遣について少しでも興味が出た方は面倒でも問合せしてみてください。

どこの派遣会社も親切にアドバイスしてくれます。

介護の仕事をしてみたいと思っても、何を基準に選んでいいのか分からない人多いと思います。

私もそうでした。

無資格・未経験で介護職への就職、転職を考えているならかいご畑への登録がおすすめです。

登録は無料でかんたんにできますし、まだ勤めていて転職するかどうかを迷っている段階の方でも相談だけでも大丈夫です。

転職は人生の大きなイベントですので一人で悩まず専門家に相談するのが一番です。

また、介護資格を無料で取得できる「キャリアアップ応援制度」もあるので特にこれから介護職に就こうとしている人は利用した方がお得ですよ。



 

コメント

  1. […] 【介護派遣のメリット】正社員よりもおすすめできる理由正社員が安定している時代はもう終わりました。これからはもっと柔軟に働く時代になっています。そこでおすすめの働き方が […]