
販売業として長く務めてきたけど、会社が倒産…
40代からでも介護士になれるかな…?
前の会社みたいに倒産はもうこりごり…
長く安定して働きたいんだけど。
40代から異業種への転職は通常ならかなり難しく、職種が限定されてしまいます。
もちろんあなたが資格や経験をお持ちの職種であれば転職できる可能性はありますが。
でも無資格・未経験の職種ですと、例えば
- 工場のライン作業
- 交通誘導
- 清掃員
- タクシー運転手
などへの転職が多いようです。
もちろんそれらの仕事がダメとは言いませんが、人によっては向き不向きがあります。
あなたが販売業や営業などで接客経験があるのなら「介護士」という選択を考えてみてもいいかもしれません。
介護士とは
介護士とは主にデイサービスやグループホーム、有料老人ホームなどの福祉施設でご利用者さんの「身体介護」「生活援助」「その他支援」を行う人です。
介護士以外にも介護職と呼ばれることもあります。
介護福祉士と介護士で何が違うのか分からない人もいると思いますが、介護士は介護職全般の総称で使われており、その中で「介護福祉士国家資格」を所持している人を介護福祉士と呼びます。
40代からでも介護士になれる?
結論から申し上げますとなれます。
介護士は中途採用がほとんどです。
新卒から介護士を選択する人は現状残念ながら非常に少ないです。
他の仕事を経験された方が介護士に転職してくるパターンがほとんどですので、必然的に介護士さんの年来は高い傾向です。
40代でも施設によっては若手となることもあります。
40代からでも正社員になれる?
介護士に転職する際「正社員として雇ってくれるのか?」という悩みを持つ方も多いです。
求人の多くは試用期間を設けていることもあり、その期間の勤務状況を考慮して正社員として採用するかどうかを判断しています。
介護業界は人手不足で猫の手も借りたいという施設がほとんどです。
あなたが真剣に希望すれば正社員になることも可能だと思います。
介護士の平均年齢は?
介護職全体の平均年齢は49.4歳です。
その中には看護職やケアマネも入っています。
介護職員としてだと46.6歳、訪問介護職員だと54.1歳です。
この結果だけみても分かる通り40代の介護士は非常に多いんです。
ちなみに男性介護士の平均年齢は43.4歳で女性介護士の平均年齢は50.8歳です。
40代からでも十分介護士として働くことはできますし、周りの職員も同世代が多い可能性が高いです。
男性介護士ってどれくらいいるの?
令和2年度介護労働実態調査によると男性介護士は全体の26%の割合になるようです。
全ての事業所が調査対象ではないため、具体的に何人というのは分かりませんが、おおざっぱに考えると、介護職員50名規模の施設ですとだいたい13人くらいが男性介護士という割合になりそうです。
介護業界は女性が多いですが、年々男性も増えてきているように感じます。
40代男性が介護士に転職するメリットとは?
40代から転職するとどうしてもデメリットばかり考えてしまいますが、メリットもあります。
【男性介護士は頼りにされます】女性が多い職場だからこそ需要が高い
社会経験を活かせる
新卒には若さや体力面では劣るものの、40代には経験という他に代え難い武器があります。
営業や接客業の方は、人間関係を築くために必要な経験をしているでしょうし、ドライバーの方ですと道路に詳しかったりする部分は送迎にも役立ちます。
極端な話、前職が何であれ今まで働いてきた経験は無駄になることはありません。
無資格・未経験でも働ける
職種によっては資格がないと働けなかったり、経験がないと求人に応募できなかったりします。
その点、介護士は無資格・未経験でも働ける施設が多いです。
もちろん中には「介護福祉士」の資格を持っていないと働けない施設もありますが、ほとんどの施設では無資格・未経験でもOKの求人を掲載しています。
それだけ介護業界が人手不足だということでもありますが。
ただし、現在は無資格でも働ける介護士ですが、今後の国の方針によってはもしかしたら資格とはいかないまでも何らかの研修を修める必要がでる可能性もあります。
年齢を気にせず働ける
40代が転職をするにあたり周りとの年齢格差を気にする人は多いと思います。
いっしょに働く職員が年の離れた若い人ばかりだと気疲れしてしまいますよね。
前述したとおり、男性介護士の平均年齢は43.4歳です。
40代の男性が介護士に転職しても周りと年齢の格差を感じることは少ないでしょう。
もちろん施設によっては若い方が多い施設もあるでしょうが、どちらかというとその逆で40代でもまだまだ若手という施設の方が多いかもしれません。
いずれにしても介護職は幅広い年齢層の職員が働いています。
年齢を気にする必要はないでしょう。
管理職も目指せる
40代からの転職ですと役職が付くような位置になるのは難しい職種も多いですが、介護職はそんなことはありません。
40代からの中途採用でそこから資格を取得して施設長などの管理職に就いている人も多いです。
もちろん管理職に就くには資格を取得したり、リーダーシップをとったりと大変なことも多いですが。
でも40代から転職して管理職になることは他の職種に比べたらまだ容易な方です。
介護業界は安定している
40代から介護士に転職する人の中には前職が倒産した為という方もいます。
仮に大手の企業に勤めていたとしても倒産されたら今までのキャリアがリセットされてしまいます。
その点、介護業界は安定して需要があります、というかむしろ需要は高まっています。
コロナ禍にあって飲食業界や旅行業界は大ダメージをうけました。
その為、突然無職になってしまった人も多いです。
そんな方にとっては安定している介護業界というのは魅力だと思います。
もしもあなたが務めた介護施設が倒産したとしても、次の介護施設で働くことも難しくないはずです。
40代男性が介護士に転職するデメリットとは?
40代から介護士に転職するという決心をした方でも、デメリットを把握していないと長く務めるのが難しくなる場合もあります。
給料が下がる
前職の勤続年数や役職、職種などによって様々でしょうが介護士に転職する方の多くは給料が下がると思った方がいいでしょう。
もちろん資格を持っていたり、夜勤の回数を多くしたりすれば変わってくるとは思いますが。
前職の給料と同じくらい稼ぐには働き方を工夫する必要があるかもしれません。
体力が必要になる
40代男性ですと中には体力面で衰えが気になるかもしれません。
利用者さんの中には体格のよい方もおり、入浴介助などは体力をつかいます。
それ以外でも介護士の多くは早番から夜勤までのシフト制で勤務している方が多いです。
慣れない不規則な勤務ですと、最初のうちは体調を崩す恐れもあります。
上司が年下になることもある
40代で転職すると、ほとんどの職種は上司が自分よりも年下になる可能性はあるでしょう。
特に前職で管理職に就いていた方ですと、今までは指導する側にいたのに今度は指導される側にまわるわけです。
その上で指導者が自分よりも年下というのは思ったよりも成因的ストレスは大きいものです。
その点を上司の方が分かって対応してくれればいいでしょうが、あまり気にしない上司の方ですと指導のされ方によっては耐えられないかもしれません。
先に資格を取っておくこともいいかも
40代からでも無資格・未経験で働けるのが介護士ですが、やはり前もって資格があれば安心です。
待遇面でも良くなる可能性もあります。
介護職員初任者研修
介護の入口の資格がこの「介護職員初任者研修」です。
以前は「ホームヘルパー2級」という資格がこれに該当するものでしたが2013年3月で廃止となりました。
初任者研修は養成校などに通うことで取得でき、期間は最短で約1カ月ほどで取ることができます。
受講資格もないので時間さえ許せばこの資格を取得してから介護士になる方がメリットが高いかもしれません。
介護職員実務者研修
介護職員初任者研修の上位の研修がこの「介護職員実務者研修」です。
初任者研修の上位となると実務経験がないと受講できないと勘違いする人もいますがこの資格も実は無資格・未経験でも受講が可能です。
初任者研修も実務者研修もどちらも無資格・未経験で取得できる資格ですので、中には初任者研修が修了したらすぐに実務者研修の受講をして、どちらも修了した後で介護士に転職される方もいます。
この「介護職員実務者研修」は国家資格である「介護福祉士」を取得するための試験【介護福祉士国家試験】の必須項目です。
将来的に介護福祉士を目指すならいつかは取得する必要があるのが「介護職員実務者研修」です。
あとがき
40代男性が介護士に転職するのは正直難しくありません。
ですが給料や働き方など、前職と比較した場合は考えなくてはならないことも多いのも事実です。
メリットとデメリットを確認し、自分が介護士として転職すべきかどうかを判断してみてください。
その際、一人で悩むのは得策ではありません。
介護士に転職を考えるなら介護専門の転職支援サイトを活用すべきです。
介護専門転職支援サイトは無料で簡単に登録できますし、相談だけでも問題ありません。
自分の希望の働き方や収入を専任のキャリアパートナーに相談し、介護士としてチャレンジすべきかどうかを判断することがおすすめです。
