介護業界は女性が働いている割合が非常に高いです。
筆者が働いている会社も従業員の約8割は女性ですね。

女性が多い職場なら男性介護士はあまり役に立つ場面はないのかな?
男性で介護業界が未経験な方だと自分が役に立てるか不安ですよね。
でも答えは
- 男性だからこそ役に立つ仕事は多い
なんです。
その理由を説明していきますね。
男性介護職員が役立つ仕事とは
基本的に介護の仕事は男性、女性関係なくできる仕事です。
でも中には女性が行うよりも男性が行った方がよい仕事があります。
入浴介助
入浴をされる利用者さんの中には同性でないと拒否をしめす方もいます。
自分がもしも入浴介助を頼まなくてはならないなら、やはり同性を選びますね。
男性の利用者さんに入浴介助をする場合は重宝がられます。
また男性、女性の利用者さん関係なく、入浴介助は重労働です。
特に体格のよい利用者さんの入浴介助は男性職員の仕事になることが多いです。
機械関係
介護職というとあまり機械がどうこうというイメージがないかもしれませんが、実は現場で使う機器は多いんです。
特にパソコンやタブレット関係のトラブルは多いですね。
女性でも詳しい人はいるでしょうが、一般的にこういった機械関係は男性の方が強い傾向がありますよね。
パソコンの設定を変更したり、タブレットのアプリを更新したりするだけでも褒められたりしますよ。
筆者も新型コロナの影響で利用者さんとご家族の面会が制限された時に、施設のipadを使ってLINEによるWEB面会ができるように設定などをしました。
他には電動ベッドや車イスの整備なんかもしましたね。
機械いじりが好きな男性は自分の得意分野で頼られるのは気持ちがいいですよね。
高所作業
高所作業といってもすごい高い場所でやる仕事ではなく、せいぜい照明の交換やエアコン掃除くらいですが。
男性は女性よりも身長が高い場合が多いので、そんな作業が必要な際は役に立てます。
脚立が必要な仕事は男性がやったほうが効率もよいですね。
車の運転
デイサービスなどで働く場合は送迎などで車を運転する仕事もあります。
中にはハイエースなどの大きな車体の車を運転し狭い道を通らなくてはならない場面もあるでしょう。
一般的に車の運転も男性の方が得意なことが多いです。
大きな車が運転できる男性職員は特にデイサービスでは需要が高いです。
車を運転できるだけでも介護職としてできる仕事が増えます。
怖いお客様対応
時に怖いお客様がいらっしゃいます。
怖いといってもそういう仕事の方ではなく、ご家族様などで面会時に職員に強い言葉をかける方のことですが。
女性が多い介護現場ですと、中には強い暴言をしてくる方もいます。
男性のご家族に強く言われると女性職員では対応に困るときもあり、最悪それが原因で退職をすることもありました。
そんなときは男性職員がさりげなくフォローに入ることで改善することも多いです。
女性だけだと強く言ってくる方も、男性がいるだけで態度がコロッと変わったりします。
男性職員だから困ったこと
介護現場では男性だからこそ役に立つ仕事がたくさんありますが、逆に男性だからこその悩みもあります。
男性職員が少ない
職場内に他の男性職員がいれば精神的にはかなり楽ですが、まったくいない場合はキツイですね。
多くの女性職員の中で男性一人というのは、色々な意味で大変です。
男性だからこその悩みも相談相手がいないとなかなか解決できません。
もしも転職を考えているなら男性職員の有無は確認すべきでしょう。
仕事を押し付けられる
男性なんだからという謎の理由で大変な仕事を押し付けられることもあるかもしれません。
ある程度は我慢が必要なこともありますが、あまりにも理不尽な押し付けがある場合は上司に相談し対応してもらいましょう。
男性職員のメリット
介護現場で約に立つ男性職員ですが、役に立つだけではなくメリットもあります。
管理職に就きやすい
女性が多い業界ですが、何かあった際に対応しなくてはならない管理職ですとまだ男性が多いと感じます。
女性だと出産や育児などで働き方に制限をかけざるを得ないことも多く、緊急時に駆け付ける必要がある管理職(施設長など)はどうしても男性が選ばれやすいと思います。
女性職員にモテる(かもしれない)
念のため「かもしれない」としました。(笑)
男性が少ない介護業界だからこそ女性職員に頼られることはまちがいないでしょう。
他の職種では女性に見向きもされなかった人もいるかもしれませんが、介護業界ではそんなことはありません。
筆者の会社でも施設内恋愛から結婚した例が数例あります。
介護職は他の職種よりもいっしょにいる時間が長いので、コミュニケーションを取りやすいことも理由の一つですね。
あとがき
一番最初に述べた通り介護業界は
ですし、男性だからこそのメリットもあります。
特に異業種からの転職で悩まれている方は、経験や資格を気にされている方も多いと思います。
でも筆者の会社を例に見ると、職員のほぼ全てが最初から介護職に就いたわけではありません。
何らかの職種を経験されてから介護業界にきている方ばかりです。
女性が多い職場なのはまちがいありませんが、長く働ける職種でもあります。
転職先として考えてみるのもいいですよ。
介護の仕事をしてみたいと思っても、何を基準に選んでいいのか分からない人多いと思います。
私もそうでした。
無資格・未経験で介護職への就職、転職を考えているならかいご畑への登録がおすすめです。
登録は無料でかんたんにできますし、まだ勤めていて転職するかどうかを迷っている段階の方でも相談だけでも大丈夫です。
転職は人生の大きなイベントですので一人で悩まず専門家に相談するのが一番です。
また、介護資格を無料で取得できる「キャリアアップ応援制度」もあるので特にこれから介護職に就こうとしている人は利用した方がお得ですよ。