介護士に転職するなら正社員?派遣?|無資格・未経験ならどっち?

介護士へ転職
スポンサーリンク

介護士に転職を考えているけど無資格・未経験だから不安…

最初から正社員として働くか、派遣として働いて様子を見るかどうしようかな?

やっぱり正社員として働いた方がメリット多いかな?

異業種からはじめて介護士になろうとした場合、無資格・未経験だといろいろと不安ですよね。

特に介護士として働く場合は正社員として働くことも、派遣として働くこともどっちも選ぶことが容易な分余計悩んでしまうと思います。

正社員がいいか、派遣がいいかはあなたの今後のライフスタイルによって選ぶのが正しいというのが結論です。

今回は正社員介護士・派遣介護士のメリット・デメリットを紹介します。

あなたにとってどちらを選ぶのがいいのか参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

正社員介護士のメリット

正社員介護士のメリットを紹介します。

雇用期間に定めなし

正社員の場合は雇用期間の定めがないのが普通です。

もちろん就業規則違反などをしてしまえば解雇になる可能性はありますが、普通に勤務している限りにおいては安定して長く働くことができるでしょう。

定年の設定があればそれまでは働くことができるのが大きなメリットです。

最近は定年の年齢が上がっていたり、定年自体がなかったりする会社も増えています。

給料が安定している

介護士の給料は低いと思われがちですが、きちんと昇給されていれば他の職種と比べても遜色ない場合もあります。

長期的に働くことができる正社員の場合は昇給があれば給料も安定していると言えるでしょう。

また、会社によっては賞与や退職金などがあります。

逆に言うと、昇給がなかったり賞与・退職金がない会社の場合は正社員としてのメリットが低いと言えます。

【介護職の給料】無資格・未経験だといくらもらえるのか
介護業界への転職を考えている人の多くの悩みが給料ではないでしょうか?調べてみるとけっこう悪くないようにも見えるけど実際は…現実の給料をお伝えし、さらに給料を上げる方法も教えちゃいます!

福利厚生が手厚い

通勤手当や住宅手当などの福利厚生が手厚いのは正社員のメリットです。

派遣やパート・契約社員ですとあまり福利厚生には期待できません。

会社によっては社員旅行や独自の福利厚生を用意しているところもあります。

転職前に確認しておくのがいいでしょう。

正社員介護士のデメリット

正社員のデメリットも紹介します。

転勤の可能性がある

正社員の場合、会社の指示によって転勤がある場合があります。

持ち家の方は急に転勤をしろと言われても困ることも多いですよね。

正当な理由のない限り契約上転勤を断ることは難しい場合も多いです。

求人に転勤ありと記載があった場合は転勤先がどこにあるのかは調べておかないと後々後悔することになるかもしれません。

人間関係が上手くいかないとツライ

正社員は会社から異動や転勤を命じられない限り勝手に勤務場所を変えることはできません。

もちろん異動願いを出すことは可能でしょうが認められるかどうかは分かりません。

仮にいっしょに働く職員でどうしても人間関係を構築するのが難しい場合はかなりのストレスになってしまいます。

正社員介護士の退職理由の多くがこの人間関係によるものです。

【介護職は人間関係が最悪】改善方法を試してみよう!
職員が辞めたい理由の一番多いのが職員間の人間関係です。なぜ介護職はどこも人間関係が悪いのでしょうか?本来相手のことを思いやる仕事のはずなのに、同じ職員のことを思いやることはできないのも不思議です。この記事ではトラブルの原因と改善方法を紹介しています。それでもむずかしい場合は転職がおすすめです。

会社の方針に縛られる

正社員は基本会社の方針を遵守しなくてはなりません。

利用者さんに対する介護業務についても、もしかしたらあなたのやりたい介護とは違ったやり方をしなくてはならないこともでてくる可能性があります。

また会社の業績や方針に応じての職場配置の変更や転勤、極論介護事業から撤退し全然別の業態の事業に勤めることもあり得ます。

派遣介護士のメリット

派遣介護士のメリットを紹介します。

【介護派遣のメリット】正社員よりもおすすめできる理由
正社員が安定している時代はもう終わりました。これからはもっと柔軟に働く時代になっています。そこでおすすめの働き方が「派遣」です。特に人手不足で求職者側が働く環境を選びやすいのが介護業界です。無資格・未経験でも働ける介護派遣がおすすめです。

働き方を選べる

派遣介護士は登録した派遣会社に希望の働き方を伝えることで、自分の希望の働き方を選ぶことができます。

労働時間帯や勤務先、仕事内容や希望給与など自分の希望を選択できるのは派遣介護士の大きなメリットです。

また通常の転職活動ですと自分でハローワークや求人サイトで情報を収集→応募などの手間がかかりますが、派遣ですと自分の希望に合った求人を派遣会社が探して提案してくれます。

前職を退職する前に派遣登録しておくこともできるので、派遣会社を上手く利用することで収入が途切れなくて済むというメリットもあります。

時給が高い

派遣介護士の場合は主に時給となります。

派遣は基本時給が高いです。

働き方によっては同じ時間働いた正社員よりも月給が高くなることも珍しくありません。

いろいろな施設で経験を積める

正社員ですと働ける場所が限定されてしまい覚えられる仕事も限られてしまいます。

その点、派遣介護士はいろいろな施設で経験を積みやすいです。

デイサービスや有料老人ホーム、グループホームなどいろいろな施設形態での働き方を選ぶことができます。

先ずは派遣介護士としていろいろな施設で働いてみて、その中から自分にあった施設で正社員として働くというのもおすすめの方法です。

残業が少ない

残業がまったくないとは言えなくても、少なくとも正社員よりは確実に残業が少ないでしょう。

理由としては派遣は時給が高いからです。

派遣介護士はほとんどの場合、決められた時間だけ勤務すれば帰れます。

残業以外にも会議などの参加もないと思います。

予定外の勤務や面倒な業務がないのは大きなメリットですよね。

派遣介護士のデメリット

派遣介護士のデメリットを紹介します。

契約期間

派遣は契約期間が3か月毎、6ヶ月毎のように定められるのが普通です。

自分が働きたくても派遣先が必要ないと判断すれば契約終了となってしまいます。

同じ派遣先で働く期間も最長3年と決まっているので、長くても3年後には違う派遣先で働くことになります。

もしも派遣先で今後も働きたいという場合は派遣会社に相談して紹介予定派遣に切り替えてもらいましょう。

上手くいけば派遣先の会社に正社員として雇ってもらえるかもしれません。

評価

正社員介護士ですと仕事の評価がその後の給与や役職などの査定に繋がりますが、派遣介護士は仕事が良くても評価されないでしょう。

正社員よりも自分の方が仕事ができるのに認められないというのはストレスに繋がります。

もしもあなたが管理者などの役職に就きたいのなら派遣はおすすめしません。

あとがき

正社員介護士と派遣介護士それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。

正社員には正社員の、派遣には派遣のメリット・デメリットがあります。

あなたの今後のライフスタイルにはどちらが合うのか判断し、上手に転職してください。

それでもどちらにしようか迷う人もいると思います。

そんな人は介護専門転職支援サイトを活用することをおすすめします。

登録はWEBで簡単にできますし、費用もかかりません。

最終的に転職を止めても問題ありません。

専任のキャリアパートナーに相談するだけでも今後の参考になること間違いありませんよ。

【介護職未経験】転職するなら介護専門求人サイトを活用した方がいい理由
未経験で介護職への転職を希望されている方は介護専門求人サイトを活用することをおすすめします。未経験の方の多くは介護職に対する知識がほとんどないですよね。何も知識がないところでの転職は失敗の可能性が高いですよ。専門家の力を頼ることを考えてみてはいかがでしょうか?