【何歳まで働く?】定年後も働ける介護業界!

介護士の待遇
スポンサーリンク

この記事では

  • 定年で退職したけど、まだまだ働きたい人
  • 年をとってからでも働ける職を探している人

上記のような方へ向けて書いています。

これから転職を考えている人にも参考になると思います。

先に結論を述べると

  • 介護職員
  • ハウスキーパー
  • 厨房職員

この3つの職種がおすすめです。

スポンサーリンク

何歳まで働ける?

60歳定年が当たり前の時代もありましたが、現在は少子高齢化の影響や医療技術の発達などで定年の年齢はどんどん高くなっています。

65歳が定年という企業も大分増えているようですし、今後は70歳までや定年の廃止なんていうところもでてきそうです。(すでに少なからずあるようです)

あなたは何歳まで働きたいですか?

介護職員の定年は?

介護の仕事はけっこう体力が必要です。

入浴介助やベッドへの移乗など、年をとるにつれて働くのが難しくなるのは当然です。

ですが、介護職員の平均年齢は思ったよりも高い事業所も多いです。

その要因として若い人が最初から介護職を選ばないということもありますが、福祉用具やIT技術の進歩が大きいこともあげられます。

今は人の力だけでなくAIなどの技術も駆使して、できるだけ介護職員の負担を軽減する努力が問われています。

その結果、年をとっても働ける職種となっています。

筆者の勤務している事業所でも、最高で75歳の方が働いております。

一応定年の例をあげると

  • 病院関係の施設で60歳まで(65歳までの再雇用制度あり)
  • 民間の施設で65歳まで(70歳までの再雇用制度あり)

といったところです。

介護職のおすすめのポイントとしては、正社員として長く勤務できるということです。

他の2つはパートとして働くことはできてもなかなか正社員としては雇ってもらえません。

60歳を超えてもある程度の収入が必要な方は介護職がおすすめです。

ハウスキーパーの定年は?

ハウスキーパーというと家事代行のイメージですが、ここでは介護施設での掃除を主とする人で書いています。

大きい病院で、掃除業者さんが入っているのを見たことありませんか?

大きい施設、病院ですと掃除する範囲が広く、使う機器も大きくなって体力がないときついかもしれません。

そこでねらい目なのは中規模施設(老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など)のハウスキーパーです。

施設にもよりますが、そこまで力仕事を求めることはありませんし、専門知識を求められることもないでしょう。

ただし、正社員のように常勤での求人はほとんどないので、パートなど空いた時間でおこづかい程度を稼ぐ目的ならおすすめです。

一応定年も調べましたが

  • 60歳まで(65歳までの再雇用制度あり)
  • 60歳まで(ただし60歳以上でも条件が変わるが相談可)

ほとんどが短時間のパート求人のようです。

厨房職員の定年は?

食堂などでの厨房職も割と高齢の方が働いております。

でも経験がないと一からの調理は難しいですよね。

そこでおすすめなのが、介護施設での厨房職員です。

小さい規模の施設ですと案外一から調理するところもありますので、事前に情報を集める必要がありますのでお気を付けを。

ねらい目は、ほとんど調理をしない施設での勤務です。

厨房なのに調理をしないなんて不思議ですか?

今は真空パックや冷凍技術が高く、味もよいため多くの施設は湯せんで温めるだけで調理をしないところも多いです。

その為、厨房での仕事は湯せんした食材を器に盛り付けるだけ、あとは食器洗い程度なんて仕事になるんです。

定年も

  • 60歳まで(65歳までの再雇用制度あり)
  • 60歳まで(ただし60歳以上でも条件が変わるが相談可)

とハウスキーパーと同じような基準です。

ただしこちらもほとんどが短時間パートでの求人です。

あとがき

  • 定年で退職したけど、まだまだ働きたい人
  • 年をとってからでも働ける職を探している人

上記のような人で

  1. 収入が必要なら『介護職』
  2. 余暇時間で働く程度なら『ハウスキーパー』『厨房職』

がおすすめです。

介護の仕事をしてみたいと思っても、何を基準に選んでいいのか分からない人多いと思います。

私もそうでした。

無資格・未経験で介護職への就職、転職を考えているならかいご畑への登録がおすすめです。

登録は無料でかんたんにできますし、まだ勤めていて転職するかどうかを迷っている段階の方でも相談だけでも大丈夫です。

転職は人生の大きなイベントですので一人で悩まず専門家に相談するのが一番です。

また、介護資格を無料で取得できる「キャリアアップ応援制度」もあるので特にこれから介護職に就こうとしている人は利用した方がお得ですよ。



コメント

  1. […] 【何歳まで働く?】定年後も働ける介護業界!今の世の中定年なんてあってないようなもの!定年が60歳だからといってその後の生活の為には働かなくてはならないのが現状です。でも […]

  2. […] 【何歳まで働く?】定年後も働ける介護業界!今の世の中定年なんてあってないようなもの!定年が60歳だからといってその後の生活の為には働かなくてはならないのが現状です。でも […]

  3. […] 【何歳まで働く?】定年後も働ける介護業界!今の世の中定年なんてあってないようなもの!定年が60歳だからといってその後の生活の為には働かなくてはならないのが現状です。でも […]

  4. […] 【何歳まで働く?】定年後も働ける介護業界!今の世の中定年なんてあってないようなもの!定年が60歳だからといってその後の生活の為には働かなくてはならないのが現状です。でも […]