
介護の仕事をするのに持ってると役立つ資格ってなに?
介護の現場では資格があると優遇されることが多いです。
介護福祉士はもちろんですが、実はデイサービスなどでは自動車運転免許があると喜ばれます。
今回は介護業界で役立つ資格をご紹介します。
介護業界で役立つ資格9選
1.介護職員初任者研修
「介護職員初任者研修」とは介護の仕事を始める方の入口となる資格です。
介護業界で就職、転職をするにあたり不安がいっぱいあると思います。
この資格を取得することで介護ってどんなことをするのか、介護サービスってどんな種類があるのかなどが分かります。
また、訪問介護の仕事などはこの資格がないと働けなかったりします。
比較的取得はしやすいですよ。
2.介護福祉士実務者研修
「介護福祉士実務者研修」とは介護福祉士(国家資格)を目指す方は必須の資格です。
より高度な知識、技術を身につけたい方にもおすすめです。
スキルアップ、キャリアアップにも役立ちます。
また、訪問介護事業所で配置が必須である「サービス提供責任者」になるには初任者研修だけではなれません。
実務者研修もしくは介護福祉士の資格が必要です。
3.介護福祉士
「介護福祉士」とは介護分野唯一の国家資格です。
介護業界で働くならこの資格があればどこでも優遇されるでしょう。
資格取得には実務者研修+実務経験3年が必要です。
施設での管理者以上の役職に就きたい方は必須といえるかもしれません。
4.介護支援専門員(ケアマネジャー)
「介護支援専門員」とは介護保険に基づき、様々な介護サービスの中から利用者さまに適したサービスを提案していくコーディネーターの役割を持つ専門職です。
身体介護は少なめな事業所も多く、基本的には日勤でのデスクワークが中心です。
将来、独立を考えている方にもおすすめです。
5.理学療法士
「理学療法士」とは身体に障害のある人に対して、基本動作能力(立つ、歩くなど)の機能維持、回復を目的にリハビリを行う専門職です。
病院や介護施設など様々な現場で活躍できます。
PTとも呼ばれています。
資格取得には学校で3年以上学ぶ必要があります。
6.作業療法士
「作業療法士」とは理学療法士は基本動作能力のリハビリを行う専門職ですが、作業療法士とは応用動作能力(食事やトイレ、入浴など)の日常生活で必要となる機能のリハビリを行います。
OTとも呼ばれています。
理学療法士と同じく学校で3年以上学ぶ必要があります。
7.柔道整復師
「柔道整復師」とは、骨折や捻挫などのケガによって損傷した骨・関節・筋肉・じん帯などに対して、「整復」「固定」「後療法」などの治療を行います。
この資格も学校で3年以上学ぶ必要があります。
独立開業も可能です。
8.看護師
「看護師」とは医師の診察や治療の補助を行います。
病院で働いているイメージが強いですが、老人ホームやデイサービスなどの介護現場でも人気の資格です。
病院と介護施設での働き方の違いはいろいろありますが、医療ケアの頻度が大きいかもしれません。
介護施設での日々の業務は利用者様の健康管理が中心になります。
あとは夜勤がない(少ない)事業所も多いです。
9.普通自動車運転免許
車の免許はどんな仕事でも役立ちます。
介護業界では特にデイサービスでは必須と言ってもいいかもしれませんね。
デイサービス以外でもショートステイなんかでも送迎があるので優遇されるでしょう。
免許はあるけどペーパードライバーでは困るので、運転の練習はしておいた方がよいです。
また、事業所にもよりますが、基本ハイエースなどの大きい車体の車を運転しなくてはならないので(特にデイサービス)、自分の車が軽自動車の方は注意してください。
番外.パソコン操作
年齢が高い方が多く働いている事業所ではパソコン操作ができると重宝がられます。
私も当たり前と思っているパソコン操作が全く分からない人もおり、困ってしまうことも多々あります。
また、介護請求ソフトなどを導入している事業所ですとパソコン入力が必須ですので、最低限の操作知識があると役に立ちますよ。
あとがき
介護の仕事をするのに資格はなくても働けるところも多いですが、あるといろいろな面で有利です。(収入など)
特に転職で介護業界を選ぶなら先ずは初任者研修がおすすめです。
介護の仕事がどんなことをするのかも分からないで働きはじめるのはリスクが高いのでおすすめしません。
先ずは派遣として働いてみて、長く働けそうならあらためて正社員として働くのもいいと思います。
介護の仕事をしてみたいと思っても、何を基準に選んでいいのか分からない人多いと思います。
私もそうでした。
無資格・未経験で介護職への就職、転職を考えているならかいご畑への登録がおすすめです。
登録は無料でかんたんにできますし、まだ勤めていて転職するかどうかを迷っている段階の方でも相談だけでも大丈夫です。
転職は人生の大きなイベントですので一人で悩まず専門家に相談するのが一番です。
また、介護資格を無料で取得できる「キャリアアップ応援制度」もあるので特にこれから介護職に就こうとしている人は利用した方がお得ですよ。
コメント
[…] 【介護職で役立つ資格】介護福祉士だけじゃない役立つ資格9選介護の仕事は無資格・未経験でも就職・転職できますが、やはり資格はあったほうが様々な面で有利です。先ずは比較的簡 […]
[…] 【介護職で役立つ資格】介護福祉士だけじゃない役立つ資格9選介護の仕事は無資格・未経験でも就職・転職できますが、やはり資格はあったほうが様々な面で有利です。先ずは比較的簡 […]
[…] 【介護職で役立つ資格】介護福祉士だけじゃない役立つ資格9選介護の仕事は無資格・未経験でも就職・転職できますが、やはり資格はあったほうが様々な面で有利です。先ずは比較的簡 […]
[…] 【介護職で役立つ資格】介護福祉士だけじゃない役立つ資格9選介護の仕事は無資格・未経験でも就職・転職できますが、やはり資格はあったほうが様々な面で有利です。先ずは比較的簡 […]
[…] 【介護職で役立つ資格】介護福祉士だけじゃない役立つ資格9選介護の仕事は無資格・未経験でも就職・転職できますが、やはり資格はあったほうが様々な面で有利です。先ずは比較的簡 […]
[…] 【介護職で役立つ資格】介護福祉士だけじゃない役立つ資格9選介護の仕事は無資格・未経験でも就職・転職できますが、やはり資格はあったほうが様々な面で有利です。先ずは比較的簡 […]